スマートフォンの始まりと歴史的な出来事について知っていこう!

日本における流れ

一般的にスマートフォンとは「賢い電話」という意味を持つモバイルデバイスである通り、多機能携帯電話であることを指しています。PDAという超小型のパソコンと無線電話としての携帯電話を統合したものをその元祖としており、1990年代の後半からその歴史をスタートさせ、2000年代の初頭には市場を確立していたとされています。

しかし、日本においてはフィーチャーフォンという多機能携帯電話がすでに登場していました。海外では携帯電話とPDAは独立したものだという意識が高かったのに対して、日本では「携帯電話は多機能で当たり前」という意識が圧倒的に浸透していたのです。このような独立した環境を示すように、日本の携帯電話は「ガラパゴスケータイ」と呼ばれていました。

このような環境が徐々に変化してきたのが2000年代後半からです。こちらはスマートフォンがオープン環境になったことがきっかけとなっています。メーカー独自の基準ではなく、共通の企画を用いることによってパソコンなどとの連携が容易になりました。この頃からパソコンを使うということが一般的になってきたことも影響し、徐々に日本にもスマートフォンの波が押し寄せてきたのです。